ブリランテ・メンドーサ
Brillante Ma Mendoza
映画監督
ネオレアリズモ的志向と、現実社会や極限の環境に生きる庶民を描く作風は高く評価されている。監督第1作『マニラ・デイドリーム』で2005年ロカルノ国際映画祭金豹賞を受賞。07年『どん底』がベルリン映画祭にてカリガリ賞を受賞した後、12年に『囚われ人 パラワン島観光客21人誘拐事件』が同映画祭コンペティション部門に入選。一方、ヴェネチア映画祭では、 09年に『グランドマザー』が金獅子賞にノミネート、12年『汝が子宮』がLa Navicella Venezia Cinema Awardを受賞した。最もよく知られている受賞は、09年に『キナタイ マニラ・アンダーグラウンド』でカンヌ映画祭監督賞の栄冠に輝いたことだ。15年の『罠(わな)~被災地に生きる』は同映画祭のエキュメニカル審査員賞を受賞、翌年の『ローサは密告された』は最優秀女優賞に輝いた。同作は17年の米国アカデミー賞のフィリピン代表作品となった。近年、フランス政府より芸術文化勲章シュヴァリエを授与された。
ブライアン・バーク
Bryan Burk
プロデューサー
映画プロデューサーとして20年近く映画・テレビ業界で着実にキャリアを重ねてきた。2001年、J・J・エイブラムスと共にバッド・ロボット・プロダクションズを設立し、「エイリアス」「LOST」「FRINGE/フリンジ」「PERSON of INTEREST 犯罪予知ユニット」「11/22/63」「ウエストワールド」など数々の番組を制作、賞を獲得した。エイブラムスとの仕事は長編映画に拡大し、マット・リーヴス監督作『クローバーフィールド/HAKAISHA』を発表。その後、『スター・トレック』(09)『スター・トレック イントゥ・ダークネス』(13)へと続く。また、ブラッド・バード監督作『ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル』、クリストファー・マッカリー監督作『ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション』をエイブラムスとトム・クルーズと共同プロデュース。『SUPER 8/スーパーエイト』をスティーヴン・スピルバーグと共同プロデュースした。15年には『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』をエイブラムスとキャスリーン・ケネディと共同プロデュース。昨年制作したナショナル・ジオグラフィックの「ジェーン・グドール 我が愛しのチンパンジー」で、放送映画批評家協会賞、全米製作者組合賞、ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞など複数のドキュメンタリー賞を受賞した。
タラネ・アリドゥスティ
Taraneh Alidoosti
女優
17歳の時、「私は15歳』(02、ラスール・サドレアメリ監督)の主役で俳優デビュー。男性と別れ一人で子供を育てる決意をした大胆な15歳が貧困や社会の偏見と闘う姿を演じた演技力は絶賛され、02年にロカルノ国際映画祭および第20回フアジル映画祭で最優秀女優賞を獲得。ファジル映画祭での同賞受賞の史上最年少記録を打ち立てた。その後の3つの出演作でも連続して同賞にノミネートされるという快挙も成し遂げた。以来、舞台と映画の両方で着実に、かつ厳選した仕事を続けている。出演作選びにこだわり、特に意欲的で波乱に満ちた役柄を受けることで知られている。長年、仕事を共にしているアカデミー賞受賞監督のアスガー・ファルハディによる作品がその例であり、同世代では最も評価の高い女優の一人である。イランを代表する数々の映画賞と栄誉を獲得している。
スタンリー・クワン
Stanley Kwan
監督/プロデューサー
監督第3作『ルージュ』で国際的評価を確立し、世界で多くのファンを獲得した。その後、『ロアン・リンユィ 阮玲玉』がベルリン映画祭で上映され、主演マギー・チャンが最優秀女優賞を獲得。『ホールド・ユー・タイト』が再びベルリン映画祭に入選し、画期的な作品に贈られるアルフレッド・バウアー賞、優れたLGBT作品に贈られるテディ賞に輝いた。2001年『藍宇 ~情熱の嵐~』は台湾金馬奨の最優秀監督賞を受賞した。監督業の他、プロデューサーとしても活躍し、現在の香港映画界で最も著名な映画人のひとりである。最新作"First Night Nerves"は今年の釜山国際映画祭で世界初上映される。
南 果歩
Kaho Minami
女優
1984年に映画「伽椰子のために』(小栗康平監督)のヒロイン役オーディションに合格し映画デビュー。『夢見通りの人々』(89/森崎東監督)で第32回ブルーリボン賞助演女優賞。『お父さんのバックドロップ』(04/李闘士男監督)で第19回高崎映画祭最優秀助演女優賞を受賞。主な作品に、映画『葛城事件』(赤堀雅秋監督)、『さよなら歌舞伎町』(廣木隆一監督)、『家族X」(吉田光希監督)、『海炭市叙景』(熊切和嘉監督)、『おもちゃ』(深作欣二監督)。『Masterless』(Craig Shimahara監督)『OH LUCY!』(平柳敦子監督)ではアメリカにも活動の場を広げた。舞台「パーマ屋スミレ」(鄭義信演出)、「グリークス」(蜷川幸雄演出)、「メアリーステュアート」(宮本亜門演出)、「マクベス」(アレキサンドル・ダリエ演出)、「ガラスの動物園」(鴨下信一演出)、「ロミオとジュリエット」(坂東玉三郎演出)等。著書に「眠るまえに、お話ふたつ」(講談社)、「瞬間幸福」(文化出版局)。近年ライフワークとして絵本の読み聞かせを精力的に行っており、東北や熊本など被災地中心に活動している。
ジェレミー・スゲ
Jérémy Segay
ユニフランス 日本・韓国・東南アジア担当
ドーヴィル・アジア映画祭、カンヌ映画祭監督週間、パリ・シネマなどの映画祭でプログラマーを務めていた。これまでポンピドゥーセンターやシンガポール国立博物館などで回顧上映会なども企画。 2011年から5年間台北で文化外交の業務を担当した。
ピート・テオ
Pete Teo
ミュージシャン/俳優/映画監督
マレーシアで最も有名なアーティストのひとり。シンガーソングライターおよび映画音楽作曲家として人気を獲得した後、映画監督として活動を始める。その活動はマレーシアの政治情勢に変化をもたらす役割を果たし、CNNが選ぶ“注目すべき135人のアジア人”ポップカルチャー部門に選出された。映画や音楽の創作をしていない時は、クアラルンプール近郊の美しいオーガニック農場を経営している。
©Hako Hosokawa
山下敦弘
Nobuhiro Yamashita
映画監督
1976年生まれ。『どんてん生活』(99)などダメ男三部作を経て『リンダ リンダ リンダ』(05)でスマッシュヒットを飛ばす。以降『天然コケッコー』(07)『マイ・バック・ページ』(11)『苦役列車』(12)『もらとりあむタマ子』(13)『味園ユニバース』(15)『ぼくのおじさん』(16)と、作家性と娯楽性を混ぜ合わせた作風で人気を呼んでいる。最新作『ハード・コア』は2018年11月23日公開。
パオロ・ベルトリン
Paolo Bertolin
カンヌ映画祭監督週間プログラマー
映画祭プログラマー、映画ライター、プロデューサー。現在、カンヌ映画祭監督週間の選定委員会メンバー。ヴェネチア映画祭のプログラマーおよびアジア作品担当を10年間務めた。プロデューサーとして、ベルリン映画祭コンペティション作品『大親父と、小親父と、その他の話』『痛ましき謎への子守唄』を手掛けた。
ノア・コーワン
Noah Cowan
サンフランシスコ国際映画祭 エグゼクティブ・ディレクター
2014年からSFFILMエグゼクティブ・ディレクター。彼の指揮の下、同団体は年1回のサンフランシスコ国際映画祭、通年の映画上映プログラム、作家育成プロジェクトなど、活動の分野を大きく拡大した。現職以前は、TIFF Bellライトボックスのアーティスティック・ディレクター、トロント国際映画祭の共同ディレクターを歴任。
入江 悠
Yu Irie
映画監督
2009年、自主制作による『SR サイタマノラッパー』が大きな話題を呼び、第50回日本映画監督協会新人賞など多数受賞。その後、10年、12年と同シリーズ続編を制作。『劇場版 神聖かまってちゃん ロックンロールは鳴り止まないっ』(11)で高崎映画祭新進監督賞。その他監督作に『日々ロック』(14)『ジョーカー・ゲーム』(15)『太陽』(16)『22年目の告白-私が殺人犯です-』(17)『ビジランテ』(17)等がある。