Close
部門紹介
東京国際映画祭の上映作品は、多彩な 9 つの主要部門によって構成されています。
コンペティティブ
Competitive
コンペティション
Competition

2018年1月以降に完成した長編映画を対象に、世界各国・地域の応募作品の中から、厳正な予備審査を経た16本の作品を期間中上映します。今年は109の国と地域から1829本もの応募がありました。国際的な映画人で構成される審査委員のもと、アウォードセレモニーで各賞が決定されます。

アジアの未来
Asian Future

“アジア発、世界へ、未来へ!”長編映画3本目までのアジア新鋭監督の作品をいち早く上映するアジア・コンペティション部門。 日本から中東まで、いま最も活気に満ちたアジア圏のこれからの映画界をリードする作品を紹介します。また、選出された作品の監督やキャスト・スタッフを招聘して日本の観客や映像業界との交流を図り、アジアの才能を世界へ発信します。最優秀作品には「アジアの未来 作品賞」が贈られます。さらに、文化の違いを超えて国際的に活躍していくことが期待される監督に、「国際交流基金アジアセンター特別賞」が贈られます。

日本映画スプラッシュ
Japanese Cinema Splash

海外への飛躍を強く意識した部門。活況を呈する日本のインディペンデント映画から、とりわけ個性が強く、独創性とチャレンジ精神に溢れる作品を監督のキャリアを問わず紹介します。出品作品は、海外から招聘する国際映画祭プログラマーやプレス、バイヤーに積極的に紹介されます。

ショーケース
Showcase
特別招待作品
Special Screenings

日本公開前の最新作をプレミア上映する特別招待作品は、オープニング、クロージング作品に加え、GALAスクリーニング作品の3作品を中心に大作や話題作が揃う、華やかな部門です。国内のみならず海外からもスターが来場し、会期中に開催されるイベントを大いに盛り上げます。

Japan Now
Japan Now

この1年の日本を代表する作品の数々を、映画祭独自の視点で選考した部門です。この部門を見れば、今日の日本映画を概観できるとともに、“日本の今”とそこに在る日本の美意識・文化が多面的に見えてきます。また、今年は日本を代表する国際的俳優・役所広司さんを特集しその魅力を堪能頂きます。

ワールド・フォーカス
World Focus

世界各国・地域の映画祭受賞作や話題作、あるいは有名監督の新作から、日本公開が未決定の貴重な作品を取り上げます。欧米の作品に加え、アジアの有力作品も上映します。また、部門内特集としてイスラエル映画を取り上げます。TIFF 開催後に半数以上の作品の日本公開が決定する「ワールド・フォーカス」は世界の話題作のショーケースとしての役割を果たしていきます。

クローズアップ
Close-up
国際交流基金アジアセンター presents
CROSSCUT ASIA #05 ラララ♪ 東南アジア」
The Japan Foundation Asia Center presents CROSSCUT ASIA #05 Soundtrip to Southeast Asia

国、監督、テーマなど様々な切り口のもとでアジア映画を特集していく「国際交流基金アジアセンター presents CROSSCUTASIA」部門。5年目を迎える今年は、フィリピン・ラップからタイ歌謡まで、音で旅する東南アジア映画を紹介します。東南アジア各国のロケーションを楽しみつつ、時間や時代の流れも感じながら、東南アジアの現在と歴史を紐解きます。

日本映画クラシックス
Japanese Classics

デジタル・リストアされた日本映画を上映する本部門では、日本が誇る名作の数々が鮮やかにスクリーンに蘇ります。

ユース(TIFF チルドレン/ TIFF ティーンズ)
Youth (TIFF Children / TIFF Teens)

少年少女に映画の素晴らしさを体験してもらう部門です。「TIFFティーンズ映画教室2018」は、中学生たちが限られた時間の中で映画を作り、その驚くべき成果をスクリーンで発表します。「TIFFチルドレン」は小学生を対象に、サイレント映画の名作をパフォーマンス付きでお届けします。チルドレンはもちろん、親の世代も楽しめること必至です。「TIFFティーンズ」は高校生世代を主人公主題に持つ、選りすぐりの世界の新作を上映します。大スクリーンで見る映画の迫力や美しさ、そして世界の広さを楽しみながら経験することで、未来の映画ファンがここから育っていくはずです。

このページの先頭へ
プログラミング・ディレクター
Programming Directors and Advisors
「コンペティション」プログラミング・ディレクター

矢田部吉彦(やたべ よしひこ)

フランス・パリ生まれ。スイス育ち。日本興業銀行(現みずほ銀行)に勤務。退職後、映画の配給、宣伝を手がける一方、ドキュメンタリー映画のプロデューサーおよびフランス映画祭の運営に携わる。その後、東京国際映画祭に入り、上映作品の選定を行う作品部の統括を担当。同時に「日本映画・ある視点」(第17~25回)、「日本映画スプラッシュ」(第26回~)部門のプログラミング・ディレクターも務める。映画祭の生え抜きスタッフとして、2007年から「コンペティション」部門のプログラミング・ディレクターに就任。

矢田部吉彦
「アジアの未来」プログラミング・ディレクター

石坂健治(いしざか けんじ)

早稲田大学大学院で映画学を専攻し、アジア映画、ドキュメンタリー映画に関する研究・批評活動を開始。1990年より2007年まで国際交流基金専門員としてアジア中東映画祭シリーズを企画運営。2007年の第20回TIFFより現職。2011年開学の日本映画大学教授・映画学部長を兼職。著書に『ドキュメンタリーの海へ 記録映画作家・土本典昭との対話』(現代書館)など。

石坂健治
「Japan Now」プログラミング・アドバイザー

安藤紘平(あんどう こうへい)

青年時代、寺山修司に師事。繊細で独創的な表現力で知られる映 像 作家。ハイビジョンを使っての作品制作では世界的な先駆者。多数の作品で、ハワイ国際映画祭銀賞、モントルー国際映画祭グランプリなど数多く受賞。パリ、ニューヨーク、ロサンゼルス、東京などの美術館に作品収蔵。2001、2005年パリにて安藤紘平回顧展開催。早稲田大学名誉教授。

安藤紘平
TIFFティーンズ プログラミング・アドバイザー

田平美津夫(たひら みつお)

1992年日本初の子どもたちの国際映画祭「キンダー・フィルム・フェスティバル」を開催。1994年から は 、プ ロ デューサー兼フェスティバル・ディレクターとして映画祭運営に携わる。2015年に映画祭名を「キネコ国際映画祭」と改名し、会場も東京・二子玉川に移し日本最大の子ども国際映画祭として成長させた。また、世界の子ども国際映画祭と交流を持ち、2016年からは、日本作品の世界発信、今年から日本のクリエイターと海外の子ども映画祭関係者とのネットワーク構築にも注力し、子ども映画のさらなる発展を目指している。

田平美津夫
アニメーション特集 プログラミング・アドバイザー

氷川竜介(ひかわ りゅうすけ)

1958年兵庫県生まれ。アニメ・特撮研究家、明治大学大学院特任教授。東京工業大学卒。文化庁メディア芸術祭審査委員、毎日映画コンクール審査委員、文化庁映画賞映画功労部門選考委員などを歴任。日本SF作家クラブ会員。文化庁向けに「日本特撮に関する調査報告書」「日本アニメーションガイド ロボットアニメ編」を執筆。近著「細田守の世界――希望と奇跡を生むアニメーション」(15/祥伝社)など。

氷川竜介
このページの先頭へ
オフィシャルパートナー